◆P21mailnews101014◆ 11/2(火)全国コーディネート活動ネットワーク 文部科学省産学官連携支援事業 『全国コーディネート活動ネットワーク 全国会議』開催のご案内 電気通信大学の竹内です。 『全国コーディネート活動ネットワーク 全国会議』の ご案内をいただきましたので、お知らせします。 文部科学省、経済産業省の施策説明と産学官連携成功事例 や「日本の産学官連携のあるべき姿」の講演等があります。 コーディネータの全国ネットワークを形成して、地域を越え た連携を推進する基盤が出来るとよいと思います。 参加費は無料(交流会費は4000円)です。 一般公開の為、どなたでもお申し込み頂けます。 お申込は下記フォームからお願いします。 http://www.sangakukanrenkei.jp/zenkoku.html お問合せは以下へ直接お願いいたします。 TEL:03-3518-8964  E-mail:sangakukanjilc.or.jp 以下転載です。 ----------------------------------------------------- 全国会議とは海外を含めた各地域の成功事例紹介、パネルディ スカッション、意見交換会を通じて各コーディネーターに今後の 活動に対する指針を与え、交流を活性化して他地域を含めた人 脈を拡げることを目的とします。 【日  時】:平成22年11月2日(火)10:30〜18:00                     交流会18:30〜19:30 【参加費】:無料(但し、交流会参加は4,000円) 【会  場】学術総合センター・一橋記念講堂 (東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号) ----------------------------------------------------- 【プログラム】 ・午前の部 ■10:30〜10:40主催者挨拶 鈴木直道氏(財団法人日本立地センター 理事長) 戸渡速志氏(文部科学省 審議官(研究振興局担当)) ■10:35〜11:00 文部科学省施策説明 池田貴城氏(文部科学省 研究振興局 研究環境・産業連携課長) ■11:00〜11:25 経済産業省施策説明 渋谷浩氏(経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ 地域技術課長) ■11:25〜12:30 基調講演 宮田満氏(株式会社日経BP バイオセンター編集部長) ・午後の部 ■13:30〜13:50 海外事例:産学官連携成功事例紹介 高田仁氏(九州大学大学院 経済学研究院 産業マネジメント部門 准教授) ■13:50〜14:10 大学事例:産学官連携成功事例紹介 久保浩三氏(奈良先端科学技術大学院大学 産官学連携推進本部 副本部長・教授) ■14:10〜14:30 中小企業事例:産学官連携成功事例紹介 岡田基幸氏(財団法人上田繊維科学振興会理事 ・AREC事務局長) ■14:40〜16:30 パネルディスカッション「日本の産学官連携のあるべき姿」 ◇パネリスト(五十音順) 久保浩三氏(奈良先端科学技術大学院大学   産官学連携推進本部 副本部長・教授) 高田仁氏(九州大学大学院 経済学研究院   産業マネジメント部門 准教授) 塚本芳昭氏(財団法人バイオインダストリー協会 専務理事) 本田圭子氏(株式会社東京大学TLO 取締役)   ◇コメンテーター   池田貴城氏(文部科学省 研究振興局   研究環境・産業連携課長)   渋谷浩氏(経済産業省 経済産業政策局   地域経済産業グループ 地域技術課長)   ◇モデレーター   前田裕子(本事業実施代表、全国イノベーション推進機関   ネットワーク プロジェクト統括) ■16:30〜17:55 意見交換会   「CDネットワーク構築強化とCD活動の活性化策」   ◇パネリスト   6地域代表の産学官連携コーディネーター:6名   北海道・東北地域 佐藤利雄氏(岩手大学)   関東・甲信越地域 天野徹也氏(聖マリアンナ医科大学)   中部地域 藤田武男氏(静岡大学)   関西地域 松田文雄氏(立命館大学)   中国・四国地域 杉浦文彦氏(山口大学)   九州・沖縄地域 山崎有美氏(宮崎大学)   前田裕子(本事業実施代表、全国イノベーション推進機関   ネットワーク プロジェクト統括)   ◇モデレーター   谷口邦彦氏(社団法人農林水産先端技術産業振興センター   STAFF総合事業推進会議委員) ■17:55〜18:00 閉会挨拶   瓦田栄三氏(財団法人日本立地センター 専務理事) ■18:30〜19:30 交流会 一橋記念講堂3階食堂 会費4,000円 ※プログラム等は変更になる場合がございます。 ----------------------------------------------------- 【お申し込み】※一般公開の為、どなたでもお申し込み頂けます。 申し込み完了後、参加票を送付致しますのでご持参ください。 http://www.sangakukanrenkei.jp/f/oa_cmn/index/oa_table/j.html ▼お問合せ先 財団法人日本立地センター (全国イノベーション推進機関ネットワーク事務局) 担当 前田裕子・小沢三千晴・森崎千恵子・久保貴子 TEL:03-3518-8964  E-mail:sangakukanjilc.or.jp ■ウェブでの詳細 http://www.sangakukanrenkei.jp/zenkoku.html ■ポスター http://www.sangakukanrenkei.jp/asset/kouen/20101102rev.pdf ■主催:文部科学省・財団法人日本立地センター ■定員:500名、一般公開