2/25(木)「計測・分析ビジネスの新分野への挑戦」第1回TAMA計測・分析器フォーラム:P21mailnews100212 第1回TAMA計測・分析器フォーラム 〜計測・分析ビジネスの新分野への挑戦〜 電気通信大学の竹内です。 TAMA協会さんから、第1回TAMA計測・分析器フォーラムのご案内 をいただきましたのでお知らせいたします。 計測、分析器市場は、中小企業にもビジネスチャンスがあるマーケット だと思います。東京都が今年度から取組む産業コミュニティ活性化の 3事業分野の一つです。ぜひ参加して新分野開拓の可能性を考えて みてください。懇親会は先着50名とのことです。新分野に進出を考え る場合、懇親会等での情報交換、人脈構築は重要だと思います。 参加費は無料(懇親会費は3000円)です。 お申し込み、お問い合わせは下記URLから直接お願いいたします。 http://www.tamaweb.or.jp/wp/?p=916 以下転載です。 ----------------------------------------------------- 【計測・分析器産業コミュニティ活性化プロジェクトメーリングリスト第10号】  当コミュニティの大きなイベント「第1回TAMA計測・分析器フォーラム」 のご案内です。  今回のフォーラムでは「標準化」に熱心な欧州と、現在の日本での 取り組みの状況の解説講演と、TAMA企業の可能性についてのパネ ルディスカッションを予定しています。  新分野でデファクトスタンダードとなりえるTAMAブランドを生み出す 取り組みの大きな第一歩として頂ける事を祈念しております。 ◆日 時  平成22年2月25日(木) 14:00〜19:00 ◆会 場  立川市女性総合センターアイムホール(JR立川駅徒歩5分) ◆参 加 料 無料(懇親会費3,000円) ◆プログラム   1)開会 14:00〜14:20   2)基調講演 14:20〜15:20    テーマ  「欧米での計測・分析機器開発の現状と将来」   講 師  (独)産業技術総合研究所 計測標準研究部門         主任研究員 服部 浩一郎 様  3)パネルディスカッション 15:30〜16:50   テーマ  「計測と分析ビジネスの新分野への挑戦を目指す                      TAMA企業とその可能性」   コーディネーター タマティーエルオー(株)               代表取締役社長 井深 丹 様   アドバイザー   法政大学               工学部教授 渡辺嘉二郎様   パネリスト     産業技術総合研究所               主任研究員 服部浩一郎様             都立産業技術研究センター               光音グループ長 桝本 博司様             (株)エリオニクス               代表取締役会長 本目 精吾様             (株)相馬光学               代表取締役 浦 信夫 様  4)実施事業について 16:50〜17:00   (社)首都圏産業活性化協会  事務局長    岡崎 英人 5)懇親会(たましんWINセンターに移動)17:30〜19:00  先着50名様。参加費として当日3,000円を申し受けます。 ▼参加申込み方法   下記のフォームの記載事項を御記入の上、メールまたはFAXにて   お申込みください。   Mail:  yamamoto@tamaweb.or.jp   FAX.042-631-1124 ==「第1回TAMA計測・分析器フォーラム」参加申込みフォーム== 企業名(所属):              所在地(住所): お  役  職 : お  名  前 : T  E  L : F  A  X : E−mail : 懇親会の参加 : ご参加  ご欠席 (どちらかを消去ください) ============================ ▼ウェブでの詳細      http://www.tamaweb.or.jp/wp/?p=916 ▼お問い合わせ 首都圏産業活性化協会 事務局 担当 山本・池田    TEL 042-631-1140  FAX.042-631-1124    E-mail: yamamoto@tamaweb.or.jp