3/4(水)大学初ソフトウェア・リポジトリ構築の試み:P21mailnews090211 3/4(水)大学初ソフトウェア・リポジトリ構築の試み 電通大の竹内です。 本学知的財産本部主催で「ソフトウェア・リポジトリ構築の試み」 をテーマにシンポジウムを開催しますので、ご案内いたします。 参加費は無料ですが、お申込みが必要になります。 info@ip.uec.ac.jp宛に必要事項を記入して直接お申し込み下さい。 ぜひ、ご参加いただきますようにお願いいたします。 ----------------------------------------------------- 文部科学省「産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)」シンポジウム −電気通信大学における大学初ソフトウェア・リポジトリ構築の試み− 【日 時】  2009年3月4日(水)13:00〜18:00 【場 所】 秋葉原コンベンションホール        千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル(秋葉原駅前)        アクセス→ http://www.akibahall.jp/data/access.html 【参加費】 無料 【プログラム】 ◇開会挨拶 13:00〜13:15 電気通信大学 理事  三木哲也            文部科学省(予定)                  ◇特別講演 13:15〜13:55  『大学ソフトウェアの技術移転 その事例と課題』  東京大学 産学連携本部 産学連携研究推進部 特任教授 本間高弘氏 13:55〜14:35  『企業におけるオープンソースソフトウェアの現状と大学への期待』  NTT情報流通基盤総合研究所 主任研究員 加藤雅樹氏 ◇戦略展開プログラム報告 14:35〜15:00  『電気通信大学ソフトウェア戦略展開プログラム』  電気通信大学 知的財産本部 副本部長  堀 建二  『情報・システム研究機構ソフトウェア戦略展開プログラム』  情報・システム研究機構 国立情報学研究所 特任教授 平出壱洋氏 (休憩 15:00〜15:20) ◇UEC(電気通信大学)ソフトウェア・リポジトリ報告 15:20〜16:35  『UEC(電気通信大学)ソフトウェア・リポジトリ構想と 現状』  電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 教授 西野哲朗 ◇特別講演 16:35〜17:50  『大学ソフトウェアの発展・活用とソフトウェア・リポジトリ〜法的な  視点から〜』光和総合法律事務所弁護士  竹岡八重子氏 ◇閉会挨拶 17:50〜18:00  電気通信大学 学長 梶谷 誠 【申込方法】  info@ip.uec.ac.jp宛E-mailで、2/25(水)までにお申込み下さい。   *【参加者氏名】【貴機関名】【所属・職名】【TEL】【Eメール】   を入力の上送信下さい 【お問合せ】  国立大学法人電気通信大学 研究協力課  TEL:042-443-5925 E-mail:info@ip.uec.ac.jp 【詳細】  電気通信大学 産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)HP  http://kenkyo.office.uec.ac.jp/senryaku/news.html#20090304  (チラシ・申込書はこちらからダウンロードできます) ----------------------------------------------------- 大学においては日夜無数のソフトウェアが創出されていますが、必ず しも有効に管理・活用されているとはいえない状況にあります。 オープンソースソフトウェア化という世の中の大きな流れに対応し、 電気通信大学では以前よりこの問題に注目し、学生の実務的ソフト ウェア教育強化も狙いの一つとして、大学ソフトウェア・リポジトリの構 築準備を進めてきました。 その準備の一つとして、産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラ ム)により、この問題に詳しい弁護士、他大学、企業関係者の参加を求 めて研究会を開催し、大学ソフトウェア・リポジトリに係わる諸々の課題 を討議してまいりました。 今回のシンポジウムでは、東京大学において大学ソフトウェアの管理と 技術移転問題に取り組んでこられた本間高弘氏に国内外大学の事例 と課題について、またNTTの加藤雅樹氏に企業におけるオープンソー スソフトウェアの状況と大学への期待についてお話していただきます。 次にUEC(電気通信大学)ソフトウェア・リポジトリの概要とその課題に ついて、プロジェクト統括の西野哲朗教授と著作権処理等を含む法的 面の指導をしていただいている竹岡八重子弁護士に、詳細を説明して いただきます。 また文部科学省産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)「特 色ある優れた産学官連携活動の推進に関して」と、その中でソフトウェ アの産学官連携活動推進に取り組んでいる電気通信大学と情報・シス テム研究機構の活動についてご報告いたします。 この活動が、大学、研究機関と企業が協同してソフトウェア分野の産学 官連携、人材育成を推進、強化する一助となることを願っております。